今日のブラチャリ:思い出すこと
今日はお昼少し前から、ぶらり旅。
先週と同じく、富山駅へ。
今回は、5489のチケットを回収。
電話番号下4桁を入力するのだが、4桁とはいえ個人情報が丸見えで落ち着かない。
ざっと、駅中を偵察。
限られたスペースに苦労してつめ込んだという感じですね。
工事中ですので、今後に期待。
環水公園のスタバで少々時間をつぶしつつ、端末で何人かに事務連絡を済ます。
(ゆったりと流れる神通川)
ぶらりと神通川をこえ、
何十年ぶりかで、県営球場、陸上競技場周辺をめぐる。
小学生のころ、炎天下の行進に朦朧となった記憶、
高校の野球部が一回戦で敗退したことなど、
つまらないことを思い出しながら、周遊。
大学の裏手にある自転車道に入る。
たぶん、この自転車道が開通した直後に、小杉方面へサイクリングをした古ーい記憶がある。記憶は楽しいものではなく、つらいものだったと思う。
「県道富山庄川小矢部自転車道線」と言うらしい。
川沿いを走り、やがて呉羽山へと向かう。
そう、子供にとって自転車でのこの山越えは苦難の道のりだったのだ。
(自転車道は城山(呉羽山)を超えてゆく)
大人になって、今、いい汗をかいているが、子供にはその良さは分からい。
ヒルクライムは途中から歩くことになった。ゼエゼエハアハア。
向こう側へ下る。あっという間である。
梨畑の中を、北上する。花が咲くころにまた来ようと思う。
ぶらぶらと呉羽駅に向かう。
なつかしい駅である。
芸術総合センター。
その後、市街地に戻り、
護国神社、市民プラザのフリーマーケット、城址公園を巡り、改修された県民会館で、絵画を鑑賞する。「富山を描く120景」がテーマ。
雪、山、荒れた海を題材にしたものが多いね。
(花を植栽するのは良いことですね)
最後は、大喜西町店に。すっかり、昼ご飯を食べるのを忘れていた。
ここは何十年ぶりであろうか?
ボンネットバスで大和百貨店にお出かけし、屋上のプチ遊園地で遊んだあとは、大喜で昼食というパターンだったような???
その後、高校生のころもしばしば喰らう。
しょっぱいのは相変わらずですが、こんなに魚のダシが効いていましたっけ?
酸っぱいイメージがあったのですが、昔の記憶もおぼろげで、自信が無いのが本当です。
先週に続いて、街中ぶらり旅。
寂しくなった中央通りをチャリチャリ。
コンパクトシティーを標榜するのもうなずけます。
しばらく山に入っていないが、まずは会合はほどほどにがテーマですね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雪のないお正月:歩きながら、ふと思いながら(2016.01.12)
- GWの花と新緑(2015.05.20)
- ブラチャリ連荘:ハルですね(2015.04.12)
- 今日のブラチャリ:思い出すこと(2015.03.22)
- 街なか水辺ぶらり旅(2015.03.15)
コメント